ブリッジ
BRIDGEブリッジとは
ブリッジ治療とは、何らかの理由で歯が無くなってしまった部分の両隣の歯を柱にして、橋渡しのように人口の歯を固定させる治療方法です。「ブリッジ」と呼ばれる人工歯は、柱となる歯にかぶせる冠とその間の欠損部分に入るダミー、またはポンティックと呼ばれる人工歯をつなげて作られます。
歯を失った場合、「部分義歯」や「インプラント」の治療方法もありますが、両隣に健康な歯が残っている場合は通常ブリッジでの治療が選択されます。ブリッジにも保険適応や自費診療のものがあり、素材もさまざまです。それぞれの特徴をよく理解し、自分にあったブリッジを選択しましょう。
- メリット
- ブリッジは取り外しタイプの義歯とは違い、直接歯に固定してしまうため異物感や噛むときの違和感が少ないというメリットがあります。一度入れてしまえば自分の歯の様に使うことが出来ます。
- デメリット
- ブリッジ治療を行う場合、柱となる歯が健康であっても冠をかぶせるために大部分を削らなくてはなりません。また、ブリッジが入った後も負担がかかるため、柱となる歯の寿命を短くしてしまうというデメリットがあります。
ブリッジの素材や特徴
パラジウム合金ブリッジ
保険診療で用いられる一般的なブリッジで、銀色の「金銀パラジウム合金」と呼ばれる金属を使った被せものです。主に咬み合わせの強い奥歯の治療に使われます。
- メリット
-
- 保険適応のため価格が安い
- 強度がある
- デメリット
-
- 歯肉が黒ずみやすい
- 歯を痛めやすい
- 金属アレルギーを起こす可能性がある
- 審美性に劣る
硬質レジンブリッジ
保険治療で前歯の治療に使われる白いブリッジです。硬質レジンというプラスチックの素材を金属の表面にコーティングしたもので、前歯から犬歯(前歯から数えて3番目の歯)までのブリッジに適応されます。見た目が白いので、審美性も高いですが時間と共に劣化していきます。
- メリット
-
- 保険適応なので安い費用で治療できる
- 白いので見た目が気にならない
- デメリット
-
- 長時間経つと劣化してくる
- 歯ぐきの黒ずみにつながる
- 金属アレルギーを起こす可能性がある
- 審美性はそこまで高くない
ゴールドブリッジ
自費診療の「金」を使ったブリッジです。金はパラジウム合金よりもしなやかで歯との適合性がよく、歯を痛めにくいという特徴があります。
- メリット
-
- 歯を痛めにくい
- かみ合わせが合いやすい
- 歯肉の黒ずみを起こさない
- デメリット
-
- 費用がかかる
- 審美性に劣る(メタルよりは目立ちにくい)
メタルボンドブリッジ
自費診療のメタルボンドは内側が金属で、表面にセラミック素材を貼り付けたものです。審美性、強度ともに優れていますが、内側が金属のため長年使っていると歯ぐきが黒ずんでくることもあります。
- メリット
-
- 自然な白さで審美性が高い
- 強度がある
- セラミック部分が変色しない
- デメリット
-
- 費用がかかる
- 歯ぐきの黒ずみにつながる
- 金属アレルギーを起こす可能性がある
ジルコニアブリッジ
自費診療のジルコニアブリッジは、ジルコニアという人口のダイアモンドのような素材を使ったブリッジです。金属を一切使わないブリッジで、透明感があるため、自然な歯の色を再現し審美性に優れています。また、その強度も高く、セラミックでは耐えられなかったブリッジにも対応できるため、人気の高いブリッジ治療になります。
- メリット
-
- 自分の歯のような高い審美性
- 変色を起こさない
- 金属アレルギーの心配がない
- 強度が高い
- デメリット
-
- 費用がかかる